学校での携帯電話

f:id:Nikkisc:20190621094510j:plain

 

都教育委員会が学校へのスマホの持ち込みを解禁するそうだ。

 

都教育委員会が学校へのスマホの持ち込みを解禁 ルールは各校に - ライブドアニュース

 

携帯のある生活がここまで普通になっているのに、今でも学校に持ち込めないなんてちょっと信じられない。というか、学校では携帯は見せないだけで、登下校途中に使ったりはしているだろう。そういえば私たちの頃は、ウォークマン禁止だったな。学校なんてそんなもんか。

 

うちの子供たちの学校では、中学の頃は携帯は持ってきてもいいが、ロッカーにしまっておかないとならなかった。高校はサイレント・モードにしておけばぜんぜんオッケー、でも、ひとりでも授業中に音をだしたら、全校生徒携帯禁止になる、というすごいルールだった。大雨などの警報が入ると、クラス全員のスマホがブルブルしていて笑った、なんて息子が言っていた。日本ではちょっと考えられないと思うが、その高校では授業中でも課題やテストをやり終えてしまった人は、スマホで音楽なりを聴いてもいいことになっていた。あ、もちろん、earbuds 使用で。娘のクラスメートは何かコメディーを見ていたらしく、授業中に笑いをこらえていた、なんて言っていたこともあった。また、数年前に校舎の大きな模様替えをして、生徒たちが携帯などを充電できる設備も作った。学校も柔軟性がないと、どんどん遅れてしまうね。

 

私が最近にアメリカで通った大学では、授業中に携帯を机の上に置くことは基本禁止だった。しかし、それを頑なに拒むヤツがいた。子供からいつ連絡があるかわからないから、と言うが、子供だって学校に行っている時間だろうし、学校だって昼間は親と連絡が取りにくいこともあることは承知しているはずだ。それとも、なにか健康上の理由などですぐに連絡を受けないとならないなど、なにか特別なことがあったのだろうか。思い出したが、彼女には7人の子供がいた。再婚同士でお互いの子供たちを連れているから、7人もの子持ちになってしまったそうで。まだ子供たちは小学生だったし、大変だっただろうなぁ。

 

ひとつのクラスは、授業中に携帯を鳴らした人がいたら抜き打ちテストをする、というルールがあった。2~3回、抜き打ちテストをしたような気がする。まあね、人間だもん、たまには忘れてしまうこともある。携帯を鳴らしてしまった当本人も皆に謝っていたし、誰も文句はいわなかったよ。突然に問題を考えることになる先生もちょっと苦労だよな。

 

そういえば日本の大学教授で、パソコンを使わない人がいると聞いてとても驚いた。私の大学は、履修も成績通知も何もかもネットだった。そのため、教授たちは定期的にコンピューターの授業をとることを強いられていた。パソコンを使わない、アナログな教授は、今でも「論文なんかは手書きで」、とか言うのだろうか?私が日本で大学に通っていた頃は、まず学校に着いたら掲示板をチェックしたものだが、こちらでは、コンピューターが校内のあちこちにあり、それで休講のチェックなどができるようになっていた。今は専用のアプリがあるようだが、ちょっと前は学生たちに休講や提出物の期限などの連絡をするのにツイッターを使っていた先生もいた。日本も同じなのかな、アナログな教授以外は。

 

日本の学校でのスマホはどのように扱うようになるのか、ちょっと興味があるな。でも、校内だと使ってる時間があまりないかもね。

 

読んでくれてありがとう。